
水回りのリフォームをおこなう時期は?費用相場と注意点も解説

ある日突然トイレの水が止まらなくなる、お風呂のお湯が出なくなる、ということはよくあるものです。
そのようなことがないよう、水回りは劣化してトラブルを起こす前に見直しをする必要があります。
水回りのリフォームをおこなう時期や費用相場、注意点について解説します。
水回りのリフォームをおこなう時期は?
水回りのリフォームをおこなったほうがよい時期は、一般的に10~20年と言われています。
外見はキレイで、まだ改装や交換の必要はないと思うかもしれませんが、構造部分など目に見えない部分は劣化していることが多いものです。
適した時期を逃すと、突然水漏れやひび割れなどのトラブルが発生することもあります。
補修範囲が広くなれば、修繕費もかかります。
可能であれば10~15年に一度は点検し、必要であれば見直しをしましょう。
水回りのリフォーム相場
リフォームの費用相場は、50~200万円程度です。
キッチンを対面式やオープンキッチンに変更したり、浴室を丸ごと変更したりする場合は、100万円以上かかるでしょう。
洗面台はスタンダードなものであれば、10~20万円程度、シャワーヘッドの交換や収納棚などの交換程度であれば、10万円以内ですむこともあります。
トイレリフォームの費用相場は内容によって幅があります。
ウォシュレットの設置だけなら数万円、タンクトイレは20万円台から、高機能なものに変える場合は50万円程度かかることもあります。
水回りのリフォームをおこなう際の注意点
キッチンやトイレ、バスルームなどの設備は機能性が高い、さまざまな機能がついている、というだけで選ばないようにしましょう。
実際に使用してみると使いにくいこともあり、また色や形、サイズなどが住居に合わないこともあります。
カタログだけで決めずに、実物をよくチェックし、デザインだけで選ばないことも注意点の一つです。
水回りのリフォームをする際には、工期を確認することも忘れないようにしましょう。
工期が短くても、トイレや洗面台が使えないのは不自由なものです。
工事期間中の対応を考えてから、リフォームを依頼しましょう。
大規模な改装は排水管の工事などが必要となるため、マンションの場合は制限されているケースがあるのも注意点の一つです。
また、完成したあと、不具合が生じることや、想像と違ったということもあります。
その場合、どのような対応をしてくれるのか、業者のアフターサービスや保証についても確認しておきましょう。

まとめ
水回りは目に見えない部分が劣化していることも少なくありません。
10~15年に一度は点検し、必要であればリフォームをしましょう。
その際には、必要な機能を確認し、住居に合った設備を選ぶことが必要です。
私たち久和不動産株式会社は、世田谷区・渋谷区の賃貸物件を豊富に取り扱っております。
リフォーム済みの物件、駅近の物件などをご紹介しておりますので、住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。